電子署名の方法

夫婦連名での申告は、片方の配偶者だけに収入がある場合、または最も大きな収入がある場合に、しばしば最良の選択となります。共同申告をする場合、配偶者双方に電子署名を求められます。ここでは、ポータルでどのように表示されるか、また、どのような手順を踏むかを説明します。

ここでカバーしている内容:

共同申告の電子署名について

原則として、配偶者に電子署名を依頼する場合、税務署員は2つの電子メールアドレスが必要になります。これらは署名に使用されます:

  • 納税者と配偶者は、電子署名を保留している書類への固有のリンクが記載された電子メールを受け取る。リンクは送信後7日間有効である。
  • 各配偶者は自分の欄にしか署名できない。 
  • 一度誰かが文書に署名すると、署名フィールドは編集できません。
  • 配偶者双方が署名した文書は、「署名済み 」と表示されます。 
  • 文書の一部に署名があるが、電子署名欄がない場合は、最初の署名者が署名したが、もう一方の配偶者が署名していないことを意味する。

電子署名による共同申告

電子署名による共同申告は、2人の署名者によって行われる。各自が書類を開いた後、以下の手順に従ってください:

1. 署名依頼を初めて受け取る場合は、「電子署名の開示事項」を読み、電子署名を使用することに同意してチェックボックスにチェックを入れ、「続行」をクリックします。

2.文書への署名を開始するには、上部の[署名を 開始]をクリックします。

3.内容を確認し、必要な箇所をクリックして電子署名する。署名とイニシャルは一度だけ入力します。

4. 「次へ」をクリックし、次のフィールドをハイライト表示にします。注:必要なすべてのフィールドが入力されるまで、署名を完了することはできません。

5.すべての項目を入力したら、「完了」をクリックします。配偶者も同じ手順を完了していることを確認してください。 

文書の一部が署名されています。次はどうすればよいですか?

署名者の一人が電子署名をすると、文書のステータスが部分署名に変更されます。文書 セクションのステータスにマウスを置くと、署名が必要な人のEメールが表示されます。 

あなたの口座の使用方法によっては、配偶者が必要となる場合があります:

  • 配偶者が別のEメールを持っておらず、両方に署名する欄が追加されている場合は、配偶者として署名する際に署名を編集してください。
  • 2つのメールアドレスから同じクライアントアカウントにアクセスできる場合は、プロファイルを切り替えて電子署名を完了させてください。 
  • 配偶者がクライアントのアカウントにアクセスできない場合は、メールボックスで署名が必要な文書が 記載されたメールを確認し、リンクに従って署名してください。 

問題は解決されましたか? フィードバックをありがとう フィードバックの送信に問題がありました。後でもう一度お試しください。